素浪風土之友

25670

変貌する京都駅 - ヨクモク

2023/11/29 (Wed) 10:40:03

壮大なグランドステーションだ、設計の原広司は言う、建築にとどまらないデザイン性と多様な
機能性、スーケル感を持たせ、中央コンコースの上部に大空広場までの壮大な階段状の数
途中で空中経路で南北につなぐ、寛ぎのモニュメントで見学する価値はありますよ、と言う、
私は駅はもはや外観ではなくて、内部を見るもの、与えられた価値を感じるものに変わったと思う

京都駅の近くに京都鉄道博物館がある。大正3年梅小路機関として発足、大正、昭和,で蒸気機関車全盛期へ
昭和46年役目を終えて機関車の保存拠点として、国の重要文化財となる、ここで機関車の煙が絶えた事がない
機関車がいっぱいあるのでマニアは垂涎の的だろう、博物館の中は鉄道のすべてを見る、触る、体験する
世代を超えて楽しめ、若いグループも多い、大画面で運転操作、ジオラマ模型の運転手になれる
実物大の各種の電車や新幹線もある、鉄道図書館もあるので、ここで参考にしてこの原稿を書いた
京都の梅小路にこんなにも広くてゆったりした立派な施設があるとは知らなかった。
是非とも訪れて下さい、京都駅もね…

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.